小玉の祭壇優良知識Diary

故人を慮って静粛な気持ちでお焼香しよう

2018年12月22日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お焼香の方法と言っても、宗派によって回数や方法が少しずつ異なります。お焼香を行う基本知識を確認し、故人への想いを馳せながら、回数や方法は葬儀に出た方を見ながら行うことがお焼香のマナーを守る上でも良いでしょう。

お焼香というのは、浄土の香りや雰囲気を表しているものと言われています。お焼香を炊くことで隅々まで仏の慈悲を讃えられると言われています。お焼香を行うのは、心身の汚れを落としてから、仏や死者に対して拝むためです。

一般的に左手に数珠をかけて右手で焼香を行うのですが、左手に数珠はなくても構いません。基本的には、右手の親指、人差し指、中指の3本で抹香をつまみ、目の高さまで持ち上げて、指を擦り合わせながら香炉の中へ落としていきます。前述したように、宗派によって行う回数は異なりますので、喪主の方々が行う回数をしっかりと見ておきましょう。左利きの方は思わず左手で行わないように注意しましょう。仏教において、左手は不浄なものとされています。基本知識として、必ず右手で行うと覚えておき、不快な思いをさせないように気をつけましょう。お焼香の方法は立って行う方法、座って行う方法、回し焼香と様々な種類があります。何を行う際でも、故人を慮る気持ちを忘れずに行える事が1番良いのではないでしょうか。